わたしの勉強法
のようなものというか
マイルールというか。
まずは
『やらないコトを決める』
もちろん
試験当日までのルール。
期間限定だから我慢できる。
とにかく
飽きっぽくて
意思が弱くて
根性なし!
そんなわたしが
今まで試験を受けるたび
試行錯誤を続けて
編み出したルール。
勉強を始める前に
まずやらないコトを決める
というコト。
ただし
おおいにゆるめw
もちろん
試験直前期
ラストスパートだ!という時期には
ルールを増やしたり
厳しくしたりする。
今回
行政書士試験に再挑戦するにあたって
決めたやらないコト。
①月~木曜日はお酒を飲まない。
②平日ドラマを観ない。
③夜更かしをしない。(23時にはベッドへ)
とりあえず
スタートはこんな感じかな。
①のお酒は
飲んじゃうと勉強できないから。
当たり前かw
もともと金曜日は
『チートデイ』と決めていて
カロリーなどなど気にせずに
1週間頑張った!というコトで
好きなモノを食べ
おおいに飲む!という日。
月~木曜日は飲まないで勉強する。
金~日曜日は飲んで良い日。
試験日まで禁酒!
とかいう厳格なルールは
わたしには無理w
自分の性格を知っているから
こういうゆるめのルールで
モチベーションを維持。
②のドラマもそう。
試験日までドラマ禁止!
というのは無理だから
録画してお休みの日に観る。
お休みの日は
時間があるから
たくさん勉強できる。
ただし
1日6時間だの7時間だの
そういうストイックなのは
わたしには難しい。
その日やろうと決めたところまで
勉強したら観る。
お昼ご飯食べながらとか
晩酌しながらとか
ご褒美的に。
③は睡眠時間は大事ってコト。
いろいろな本を読んでみて
健康のため(メンタル含む)
質の良い睡眠を
7時間くらい確保したい
と思っている。
勉強に夢中になると
ついつい夜更かししちゃって。
平日は6時に起きて
出勤前の時間を少し勉強に充てたい。
それが30分でもいい。
平日5日間×30分=2時間半
1か月(4週間)だと10時間になる。
こういうちょこちょこっとした時間を
積み重ねていくのが大事。
スキマ時間をかき集めないとね。
使う教材とか
勉強方法や内容も
もちろん大事だけど
仕事しながらだと
どう勉強時間を作っていくか
モチベーションを維持してくか
それがとても大事だと思う。
仕事をしていると
平日に睡眠時間を確保しながら
2時間とか3時間とか
まとまった時間を作るのは
至難の業!
だから
まずはやらないコトを決める。
たくさんじゃなくて良い。
3つくらいが
ちょうどいい気がしている。
続けるコトが
やっぱり大事だというコトだ。
だけど
なかなか続かないんだよなぁ。
わかっているのに
サボってしまう。
「中断しても
再開すれば
それは継続」
って誰が言ってたのか思い出せない。