緊急再始動!!

行政書士試験に向け勉強再開!

なんと大げさなタイトルかw

ただ単に
休止状態だった
行政書士試験の勉強を
いよいよ再開するか…
というだけの話。

今年合格できなければ
わたしには難関過ぎた
というコトで
諦めようと決めた。

「資格マニア」にも少し書いてある。)

そもそも

昨年受験直後
自己採点をして
箸にも棒にも掛からぬ…
と判明したとき

なんと思ったか…

「来年もう一度挑戦しよう!」

「それでダメなら諦めよう!」

「今からやればちょうど1年!」

「1年かけてじっくり取り組んで
 次こそは!」

…と鼻息を荒くしていたはず。

たしかそのはず…。

うん
思い出せるw

ところがどうした⁉

今は何月だ⁉

ほんとに意思が弱すぎる。

発売と同時に
Amazonでポチポチした
2021年度版の
テキスト&問題集たち。

ほこりかぶってるだろ。

かわいそうに…。


息子には
「コツコツやれるヤツは無敵なんだよ!」
なんて
受験生のときよく言っていた。

よく言えたもんだw

自分はどうなんだって話だ。

2021年度行政書士試験まであと189日!!

今日でGW9連休も終わり。

たっぷり休んだからか
やっとこさ
向き合うコトができたw

「9連休もしてたんだから
 その間いくらでも勉強できたんじゃね?」

まったくもって
その通りだw

(この9連休の目的は
『積極的休職』だったので
 これはこれでよきというコトでw)

というか
残り200日をとっくにきっていた
という事実を目の当たりにし
急に焦りが…。

たっぷりじっくり
3時間かけて
学習計画を練ってみた。

去年は
直前になって
(延期でも中止でもなく
 試験を実施するとわかってから)
慌てて取り組んだが
当然間に合わず。

7/6スタートで
期間だと約4か月。
120日くらいか。

記録をつけていた
アプリによると

累計の学習時間は
182時間48分。

今年は
300時間を目標に。

もちろん
時間の長さよりも
内容の濃さだ。

使う教材や勉強方法
見直そうかと検討してみたけど
教材は去年と同じシリーズを使うことに。

勉強方法も
去年をベースに
たいだい同じで。

去年不合格だったのに
今年も同じでいいの??
という人もいるかもしれない。

追って記事にしようと思うけど
教材選びは
わたし的には良かったと思ってる。

かえたくなかったから
無理にかえるのやめた。

去年はとにかく
時間が足りな過ぎた!

勉強方法自体も
悪くなかったと思う。

今まで
いろんな資格・検定に
挑戦しながら
創意工夫を続けて
このかたちに。

わたしにとって
最難関で
最終目標である
行政書士試験。

飽きっぽく
三日坊主常習犯。

直前になって
追い詰められないと
エンジンがかからない。

その自分を
どう動かして
合格をつかみ取るか。

なにが大変って
試験勉強をコツコツ続ける
モチベーションの維持。

もちろん
働きながらだから
時間をどう作るかも
カギ。

まずは
やらないコトを先に決める。

例えば…

平日お酒を飲まない。

夜更かししない。
(=朝早く起きる)

平日ドラマを観ない。
(=土日勉強が終わったらご褒美的に録画を観る)

などなど。

なんかきりがなくなってきたから
別記事にしようw

とりあえず
やらなくちゃ。

どこからでもいいから
なにからでもいいから。

この資格に挑戦しようと
決めたもの自分。

今年で最後と
決めたもの自分。


「中断しても
 再開すれば
 それは継続」

って誰かが言ってた。
なんてステキなフレーズだろう。